eCommerce迷走中

このドメインline.ne.jpを買いませんか

覚え書き

おちゃのこネットとShopify

投稿日:

両方、立ち上げてみましたが結局Shopifyはサイト構築時点で断念して解約しました。

理由はやはり、Shopifyは日本人にはサイト構築自体が分かりにくく感じました。

その点、おちゃのこネットはバナー等、他店で使ったものを使いまわしが楽にできた。

それから、気になるのはPayPal決済が色々な制約が少なく利用しやすいがユーザーにとってはクレジット決済をしたいのにPayPalの会員登録をしなければならないという、それほど日本での知名度が高くないPayPalにユーザー登録するメリットがあまりないと感じやすい支払い方法での選択を敬遠する傾向はあると思います。

ですが、おちゃのこネットではPayPal決済を選択しても普通にクレジット決済ができるフォーマットが使えるという利点があります。多分PayPalとパートナー契約をしているからだと思います。

-覚え書き

執筆者:

関連記事

Windows10のカレンダーとiCloudの同期が取れない件。

なんでこんなめんどくさい事するんだろ。 AppleのWebにアクセスしてAppleIDの管理からセキュリティからApp用パスワード設定から自分のパソコンの名前とかのタイトルでパスワードを発行してそれを …

画期的なアドオンに出会う

cs-cartでドル価格を円建てで構築をしていましたが、ポイント計算や色々なところでどうしても端数が出たりしっくり行かないと感じてはいました。 先日、たまたま商品別に基準通貨の変更をできるというアドオ …

ENEOS切り替えはメリットがあった。

少し脱線しますが、我が家は東京電力からENEOSでんき(JXエネルギー)に切り替えてからはっきりとメリットが出ていますので報告してみます。 電気代 2014年(東京電力) 2015年(東京電力) 20 …

XserverからZ.com レンタルサーバーの移動をした。

Xserverは負荷が多くなると(ログで解析してくれというサポートがあったが原因究明ならず)CGIが止まってしまいます。 CGIでショッピングサイトを運営しているので非常に困り、これがまたしばらくする …

ロイヤリティプログラム

CS-CARTはほんとに優れてると思ってる。 何が優れてるといえば、アドオンがきめ細やかに各社作り上げてくれていて安い! このロイヤリティプログラムは$45でこんな感じで動いてくれる。 まず、メンバー …